

Fortune telling
Price list
鑑定方法・システム料金一覧
鑑定方法一覧
鑑定方法一覧
お店本意の偏った鑑定方法ではなく、お客様のお悩みに最善の答えを導くため
さまざまな鑑定方法でお悩みにお答えします。

四柱推命
太古の中国で生まれた「過去、現在、未来」を予見する運命学のひとつで陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)を基に、人が生まれながらにして持っている性格、能力、素質を理解し、その人の努力や経験で変わる後天的な運命までも的確に予測することができる占いです。

手相
掌に刻まれた皺に現れる線や各部の肉付きの具合等を観察し、ある形質が認められれば、それがその人の性格等に関する情報を示していると解釈するものである。

西洋占星術
「ある瞬間」の星の配置が、そのとき地球上で起きた出来事や、そのとき生まれた人々に何らかの影響を与えている」という考え方をもとに「ホロスコープ」と呼ばれる星の配置図を作成し、運命を読み解く占いである。

タロット
カードを使って位置や絵柄、カードの意味を読み解きます。カードに描かれている光景から意味を感じ取ることなども必要で、豊富な経験が必要とされる鑑定方法です。

姓名学
人の姓名からその人の性格や人生の趨勢、適職、恋愛の傾向、結婚運・家庭運、かかりやすい病気など、一般に運勢として総称される事柄について解釈を与える占いの手法。

風水
風水とは、今から約四千年前に中国で発祥した、「気」の力を利用した環境学のこと。風は気の流れやエネルギーの流れなど目に見えないものから、実際に体で感じる空気の流れのこと。水は空中に含まれる水分をはじめ、自然界全体の水のことを指します。いかに住まいを快適にするか、家づくりのノウハウをサポートします。

九星気学
九星術と言うことで、人の誕生の影響を次の九種類に配しており「東洋占星術」と一般に言われ、九星の木星、火星、土星、金星、水星は天体の惑星ではなく易の八卦から来るものです。

数理学
数理学は1~9の数字で人の運命をあらわす運命学です。
姓名の画数、生年月日、生まれた時間などを一定の法則に従って数字に置き換え、導き出した数字と数理盤上の存在する場所によって、生まれた内面や環境を占っていくことができます。
また、その人に向く仕事や注意する病気、事柄などをみることが出来ます。

方位学 家相
方位学とは天文学・哲学・自然科学が一体となった学問で社会面から個人までの運命を読み取る秘術です。 また未来を読み取るだけでなく、『具体的な願望』に対し、どうすれば解決するのか『具体的な解決策』を導いてくれる開運術です。

六壬神易
「占おう」と思いたった瞬間の日にちの干支、時刻の十二支、その時期を示す月将(太陽の位置を示す、12星座のようなもの)などを用いて「盤」を作成し、その事柄の命運や吉凶を読む占い。安倍晴明はこの占いを得意としたようで、六壬神課によって天皇に進言をした結果が残っている。

五行易
五行易とは日本で一般にいわれる呼び名で、正式には「断易(だんえき)」または「鬼谷易(きこくえき)」とよばれるもので易の64卦に十二支を配置し、その十二支の生剋によって物事の吉凶を占う「卜(ぼく)」の占術の一種です

周易
周易(しゅうえき)は易経に記された、爻辞、卦辞、卦画に基づいた占術である
システム料金一覧
